top of page
オンライン国語教室
ぼうけん

国民的お菓子コンテスト Kさん・4年生の回答
先日、国民的お菓子コンテストを題材に学習した生徒さんから、 他の生徒さんの好きなお菓子を聞いておいて欲しい、と依頼がありました。 今回は4年生・Kさんの回答をご紹介します。 彼は甘い物全般が苦手で、お誕生日のケーキは、ろうそくを「ふ~っ」とするだけで...
荒牧 直子
3月16日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

「雲スライム」に挑戦
Tさん・3年生は、以前6年生が作った雲スライムを自分も作ってみたいと挑戦しました。 雲 と名のつくように、通常のスライムよりふわふわしていてよく伸びるようです。 さわるととっても気持ちよさそうな雲スライムができたのに「残念だった」とタイトルにつくのは・・・...
荒牧 直子
3月2日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

Tさん・3年生 暮らしを綴る
どうやら、シリーズ化しそうな予感。 お風呂の洗い方、トイレ掃除のしかた、目玉焼きの作り方 等も、綴りたいとのことです。 今回は、実際に緑茶を入れてホッとした後、綴りました。 Tさんのお宅はご家族が多くいらっしゃるので、 お茶は一旦ピッチャーに注ぎます。...
荒牧 直子
2月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
国民的お菓子コンテスト 6年生の答え
先日、国民的お菓子コンテストを題材に学習した生徒さんから、 他の生徒さんの好きなお菓子を聞いておいて欲しい、と依頼がありました。 それに対する6年生・Tさんの返答は以下のとおり。 私はこの文章の題名が好きです。 大真面目に商品名を4回連呼するほど好きなんだなぁ。...
荒牧 直子
2月22日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

好きなことを対象に学ぶ すくって金魚!
お店で見つけたそうで、今日はこれを使って授業をしたいとのリクエスト 準備物や手順をよく読んで確認します まるで実験のようです 計量カップでしっかり量ります 金魚をすくう「ぽい」も完成 早速 金魚すくい ...
荒牧 直子
2024年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


うらぎらないおいしさ
Yさん5年生 来日の際の思い出です。 「故郷」という言葉は彼の体験から自ずと発せられました。 私ははじめ、この年齢で故郷というのは少し大袈裟かなと、つまり、彼が言いたいことと表現がマッチしているのか確かめなくては!と思いました。...
荒牧 直子
2024年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

Happy Halloween
今年はチェンソーマン。 もちろんKさんの手作りです。 私に披露するために、本物同様、シャツにネクタイ、パンツ姿で登場! 材料は全て段ボール。 それにしても、頭がおさまるよう、ヘルメット状に作られた後頭部や、 ギザギザにカットされたチェンソーは難しそうですね。...
荒牧 直子
2024年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

今日は夏休みの宿題でつかれているので会話がしたいです
と、授業の冒頭 Tさん(6年生)から要望がありました。 こんなこと、当塾では日常茶飯事です(^▽^) 「話したい事があるの」 「見せたい物がある」 「クイズです」 など様々。 このような要望は 当塾のコンセプトである お子さんの興味対象と国語を結びつけ、 国語力、...
荒牧 直子
2024年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

ぼくの知らなかったマンゴーのヒミツ
ぼくの知らなかったマンゴーのヒミツ Yさん(6年生) マンゴーは、外が赤色で中は黄色がかったオレンジ色の、甘くておいしい果物だ。 ぼくは知らなかったけれど、実はマンゴーには種が! ちょうどごみ箱に捨てる手前だった種があると、お母さんが教えてくれた。...
荒牧 直子
2024年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


好きなことをを題材に学習します
Tさん3年生のワンクール、今回は4週にわたった授業紹介です。 1週目:題材決定 ★学習内容:レシピを音読・材料視写 Tさんの要望:自分でピザ作り 授業中に(1コマ50分)材料の計量から食べるところまでしてみたいとのこと。...
荒牧 直子
2024年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

授業の題材は野菜栽培
野菜が大好きなMさん。 これまでも度々野菜を使って 調理をしてきました。 どうせやるなら大好き なきゅうりを 育てるところからやりたいと 栽培を始めました。 Mさんによる エッセイ風栽培&調理記録です。 大きくなるまで待ちきれずに、中くらいの時に収穫した。茎からハサミで実を...
荒牧 直子
2024年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

まるで図工のような算数のような
ぼうけんでは お子さんの 自尊心 物事に対する意欲 経験に基づく感性 を育てていくことも目標に 掲げています。 そのために 生徒さんが興味を持ったことを 学びの材料にします。 Yさんの授業を紹介します。 段ボールで普段使うものを作りたい という彼と、いろいろ検討するうちに...
荒牧 直子
2024年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page