Tさん・3年生 暮らしを綴る
- 荒牧 直子
- 2月25日
- 読了時間: 2分
更新日:3月2日
どうやら、シリーズ化しそうな予感。
お風呂の洗い方、トイレ掃除のしかた、目玉焼きの作り方
等も、綴りたいとのことです。
今回は、実際に緑茶を入れてホッとした後、綴りました。
Tさんのお宅はご家族が多くいらっしゃるので、
お茶は一旦ピッチャーに注ぎます。
緑茶の魅力を語る冒頭部分が、私は好きです。
🍵🍵🍵🍵🍵🍵
緑茶のいれかた
苦いけどおいしい緑茶。
飲むと頭がすっきりします。
ぼくはぬるいのが好きです。
時間をかけずに楽しめます。
いれかたは、まず、茶筒(ちゃづつ)からお茶の葉をさじ2杯、急須(きゅうす)に入れます。
そこに、お湯を注ぎます。
(注意!お湯のほうに手を出さない。)
お湯がはねると、やけどをするので注意してください。
ふたをして、30秒くらい待ちます。
その後、ピッチャーにゆっくり注ぎます。
この時急須のふたを押さえないといけません。
(ぼくは、ここでお茶を早速こぼしました。)
コップに氷を入れてから、ピッチャーのお茶を入れます。
そして、ぬるくなるまで15秒ほど待ちます。
いつもどおりのおいしい味です。

Comments